もくじ
日本語対応できるバンコクの病院の特徴
バンコクにはたくさんの病院がありますが、さすが貧富の差が世界一の国だけあって、病院の格差もものすごいです。
今回ご紹介する日本語が通じてクレジットカードでキャッシュレス決済OKな病院はほとんどが富裕層向けのゴージャスな病院です。
日本人のお医者さんがいたり、通訳してくれる方が24時間在籍していたり、建物はホテル並みに豪華で最先端の医療機器が導入されていたりとそのあたりは日本よりも進んでいます。もちろんお値段も日本以上ですけれども。
利用の際の注意事項としては、クレジットカード保険、または日本の国民健康保険利用で実費の治療(帰国後に保険適用分の請求ができます)の場合に、バンコクの病院ではクレジットカード保険適用外や健康保険適用外の医療も普通に提供している病院が多いので、診察時に確認が必要です。
ただしバンコクの病院側はどの治療方法が日本の保険適用内なのかをすべて理解しているわけではありませんので、そこはクレジットカード保険などでしたらカード会社のデスクに要確認ですね。
例えばタイでは普通に広く使われている体外衝撃波(ショックウェーブ)は腱の治癒を促したり筋肉の痛みを取るのに有効ですが、日本ですと思いっきり保険適用外です。
日本人の先生がいる病院なら大抵大丈夫ですが、タイ人の先生の時は気をつけましょう。
海外旅行保険がついたバンコク旅行に強いクレジットカード

バンコクの病院にかかる際に便利なのは、海外旅行保険がついたクレジットカードです。その中でもタイ旅行におすすめは、キャッシュレスもスムーズで空港ラウンジ利用ができるプライオリティパスがついた楽天プレミアムカードです。
年会費は1万円かかりますが、入会時点で10000ポイントがバックされるのと、楽天でのお買い物が常に1%還元に、そしてドンムアン空港やスワンナプーム空港を含む世界中のラウンジが回数無制限で使い放題になるんです。(楽天ゴールドカードは年2回までの制限あり)
また保険内容も、自動付帯の海外旅行傷害保険最高5,000万円、国内旅行傷害保険最高5,000万円、動産総合保険最高300万円と、他社の年会費ウン万円の上位カードに見劣りせず、タイで病気になっても殆どの治療費をカバーできます。
カードデスクもバンコクの支社と提携しているので対応が非常にスムーズです。
そして長期滞在の方も確定申告やビザの関係で年に1~2回は日本に帰るかと思いますが、その場合バンコクの空港ラウンジだけで元が取れるレベルなのでおすすめでございますよ。
日本語が通じてクレジットカード保険でキャッシュレス決済ができるバンコクの病院11選をご紹介!
ここではキャッシュレス決済ができる病院を紹介していきます。
ただし、キャッシュレス決済を受ける前に基本的にクレジットカードの保険会社へこれから病院へ行くということを伝えたほうがベターです。
すると保険会社が病院へキャッシュレス決済を行うことを伝えてくれますが、症状によっては断られることもあります。
例えば風邪や転倒による骨折などですと問題なくキャッシュレス決済の許可がおりる場合が多いですが、テニスエルボーや腰痛など以前からの既往症の可能性がある症状に関してはキャッシュレス決済ができない可能性もありますので必ず事前に電話確認が必要です。
もしキャッシュレスがだめな場合は、保険自体が使えない症状であるパターンの可能性が高いので注意が必要です。
保険を使う時に非常に注意しなければいけないのが「当人以外の存在です」です。例えば交通事故などは本人ではなく他の方も関係しているのでキャッシュレス決済の審査がおりない事がほとんどです。
骨折などにしても自分で転倒したのか、他人に押されて転んで骨折したのかでは状況が全く異なります。
サミティベート病院

営業時間 | 24時間 |
住所 | 133 Sukhumvit 49, Klongtan Nua, Vadhana, Bangkok 10110 |
電話番号 | 020-222-122、020-222-123、020-222-124(日本語、毎日7時から20時) |
公式サイト | サミティベート病院 |
ここはトンローの北側にあって、バンコクで一番日本人の利用が多い病院です。日本人の駐在が多く済むエリアにありますので他の病院をぶっちぎってます。
設備は最先端でホテルのような豪華さ。日本人専用の医療センターもあります。てばおさんもてばこさんもここでクレジットカード保険のキャッシュレス決済でバシバシお世話になっています。
ただしお値段はバンコクでもトップクラスで高く、診療内容に関しての評判は値段とは比例してません。セレブ御用達病院ですね。
食事付きの入院部屋(個室)は1日1万バーツ程度ですね。

バムルンラード病院


営業時間 | 24時間 |
住所 | 33 Soi Sukhumvit 3, Khwaeng Khlong Toei Nuea, Khet Watthana, Krung Thep Maha Nakhon 10110 |
電話番号 | 02-011-3388(日本語OK) |
公式サイト | バムルンラード病院 |
ナナ駅北側にあるサミティベートと並ぶ高級私立病院です。30の専門センターとベッド数554床を誇るバンコク最大級の病院です。
ここには百武先生という日本人女性で初めてタイの医師免許をとった方が内科医として勤められていて、多くの日本人の心の拠り所になっています。てばおさんも講演会で何度かお世話になっておりますが、とってもほんわかした優しい先生です。
お客さんは立地のせいなのか中東の人が多いですね、イスラム系の方に配慮されていて、ハラルフードや礼拝堂も病院内に備えています。
最新の設備が整っておりますので、お値段はサミティベートと並びトップクラスでございますが、クレジットカード保険のキャッシュレス決済の取り扱いも慣れているので安心です。
バンコク病院

営業時間 | 24時間 |
住所 | 2 Soi Phetchaburi 47 Yaek 10, Bang Kapi, Huai Khwang, Bangkok 10310 |
電話番号 | 0-2310-3257(日本語は7:00~20:00) |
公式サイト | バンコク病院 |
国内外にたくさんの分院があるバンコク病院です。サミティベートやBNH病院と同じくBGHという私立病院のグループでバンコクでもトップクラスの医療技術があると評判の病院です。
日本人専用のジャパンメディカルサービスセンターもあり、日本語通訳さんが数名在籍しています。最先端の歯科治療が受けれることでも有名な病院です。
外国人の来院が多いので、受付はクレジットカード保険の扱いも慣れていますよ。
ラマ9世病院

営業時間 | 24時間営業 |
住所 | 99 Rama IX Rd, Bang Kapi, Huai Khwang, Bangkok 10310 |
電話番号 | 02-202-9999 |
公式サイト | ラマ9世病院 |
こちらはMRTペップリー駅からタクシーで5分ほどの距離にあるラマ9病院です。ペップリー駅から無料シャトルバスがあるもののちょっと不便な立地ですが、現地の日本人には人気な病院です。
と言いますのもこの病院は日本語が通じる病院の中ではお値段が安いんです。建物はちょっと古さを感じますが、現在増築中で新しい病棟が増える予定です。
主に腎臓・循環器系が強い病院で日本人の通訳さんもいらっしゃいます。
BNH病院

営業時間 | 24時間 |
住所 | 9/1, Convent Road, Silom Bangkok 10500, Thailand |
電話番号 | 0-2686-2700(最初は英語で受付で日本語スタッフもいます) |
公式サイト | BNH病院 |
こちらはサラディーン駅から徒歩圏内にあるバンコク最古の市立病院であるBNH病院です。大手の私立病院の中ではアクセスが便利なほうですね。
不妊治療で有名な他、ヘルニアや脊髄系疾患に対応する専門の脊椎センターがあり最先端の医療が受けられます。
バンコク病院の傘下の病院ですし、経営は大元をたどればサミティベートなどとも同じBGHと呼ばれる系列ですので設備はとても綺麗な病院ですよ。お値段はバンコク病院やサミティベートよりも少し安い感じです。
スクンビット病院

営業時間 | 24時間営業 |
住所 | 1411 Sukhumvit Rd, Phra Khanong Nuea, Watthana, Bangkok 10110 |
電話番号 | 02-391-0011 |
公式サイト | スクンビットホスピタル |
こちらはエカマイ駅から徒歩3分の便利な立地にあるスクンビット病院です。大きな総合病院なのであらゆる診療科目があります。
もともと日本語通訳はなかったのですが、エカマイという立地柄日本人のお客さんが多いので、最近日本語通訳が導入されました。ただし常駐ではないのでご注意を。
ちなみに入院費のお値段は、サミティベートやバムルンラード病院などに比べて半額の一泊5000バーツ程度が目安です。

パヤータイ2病院

営業時間 | 24時間営業 |
住所 | 943 Phahonyothin Rd, แขวง พญาไท Phaya Thai, Bangkok 10400 |
電話番号 | 02-271-6700 |
公式サイト | パヤータイ2病院 |
こちらは戦勝記念塔駅から北へ徒歩10分くらいのところにあるパヤータイ2病院です。バンコク病院の傘下ですが、他の私立病院がコロナウィルス患者を断る中、ここは初期から患者を受け入れていた病院です。
ベッド数は550で、1日2000人の患者が訪れる巨大病院で、建物はサミティベートやバムルンラード病院に比べればちょっと古くて豪華さは無いですが、お値段はその分安くなります。
院内を歩くと日本語の案内はないのですが、一応日本語通訳スタッフは常駐だそうです。
ただ、以前風邪なのにキャッシュレス決済ができなかったという報告があったので、ここへ訪れる時は必ず保険会社に確認してからにしましょう。
ブレズクリニック

営業時間 | 9:00~18:00 |
住所 | 417 Sukhumvit Rd, klongtoey, Watthana, Bangkok 10110 |
電話番号 | 092-224-6972 |
公式サイト | ブレズクリニック |
こちらはおなじみブレズ薬局が経営するクリニックです。薬局のほうはバンコクに10店舗以上ありますが、そのうち日本語が通じるのはアソーク店、ソイ39、ソイ49のお店ですね。
クリニックは今回ご紹介してきた病院に比べて規模は小さいのと、アソークという土地柄、梅毒・HIV・B/C肝炎・淋病などの検査が強いイメージがありますね。あとは風邪や食あたりなどの軽い症状の時にお世話になる方が多い気がします。
また、タイの労働許可書を取る時に必要な健康診断証の作成を超高速でやってくれたり、2900バーツ(約10000円)でお得な健康診断のパッケージなどもありまして、日本人にはとても使い勝手のよいクリニックでございます。
DYMインターナショナルクリニック

営業時間 | 9:00~18:00 |
住所 | 33/1 Sukhumvit Rd, North Klongton Wattana Bangkok 10110 |
電話番号 | 02-107-1039 |
公式サイト | DYMインターナショナルクリニック |
プロンポン駅から徒歩でいける日本人医師がいるクリニックです。内科・小児科・婦人科があり、予防接種やビタミン注射、性病検査やピロリ菌など日本人好みの診療が内容が豊富に用意されています。
2016年にホアヒン裸踊り事件では思いっきり叩かれてようやく噂が収まった頃に、日本の研修合宿事件でも再び叩かれてバンコクのDYMは関係ないのに可哀想ではあります。まあ話題に事欠かない病院です。
サクラクロスクリニック

営業時間 | 9:00~18:00(13時から1時間休憩) |
住所 | 622 Emporium Tower,18th Floor, Sukhumvit Rd, Klongton, Khlong Toei, Bangkok 10110 |
電話番号 | 02-259-1817 |
公式サイト | サクラクロスクリニック |
熊本の桜十字病院グループが2019年にバンコクにオープンした新しい病院です。プロンポン駅直結のエンポリウムの18階にあり、高級クリニックの位置づけです。
外来診療は内科、小児科、皮膚科があり、人間ドックもあります。日系病院ですので日本の健康保険証がそのまま使えます。スタッフさんにも日本人が多く、言語に不安のある方にはとっても安心できる病院ですね。
キャッシュレス決済も問題ありません。

J-クリニック

営業時間 | 9:00~18:00 |
住所 | 56/1 Sukhumvit Rd, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110 |
電話番号 | 02-262-0831 |
公式サイト | Jクリニック |
こちらはてばこさんがテニスエルボーなどの時に足繁く通うJクリニックです。トンロー、プロンポン、アソークの3店舗があり、こちらはプロンポン店ですね。
病院というよりは整体寄りなので坐骨神経痛や肩こり、捻挫やテニスエルボーなどに強く、料金も今回紹介してきた病院よりも安いですし、薬を出して終わりなんてこともないです。
ただし、クレジットカード保険のキャッシュレスとなると実は少々難しく、後から払い戻しになる場合がほとんどですので注意が必要ですよ。
【バンコク】日本語OK!キャッシュレス決済可能な病院11選 まとめ






