
もくじ
バンコク最大の広さを誇るラマ9公園
こちらはバンコクの公園で一番大きなラマ9公園の中にあるテニスコートです。公園の広さは東京ドーム17個分の広さだそうです。
テニスコートの設備は、ハードコート6面、壁打ちコート2面、さらにプール、シャワーなどを兼ね添えた設備ですが、交通の便が悪いのでいつ行ってもガラガラです。
巨大なラマ9公園の入口は北側と南側にあります。車かタクシーで行くのでしたら南側入口からはいれば、車での入場料30バーツ(朝8時位までは無料)がかかりますが、テニスコート横の駐車場まで一発でいけますよ。
問題は車が無くてお金も節約したいという人。この場合はソンテウ+徒歩で公園の北側入口から攻めることになります。
今回は車のない愛すべきテニス馬鹿のために、BTSオンヌット駅からソンテウ+徒歩での行き方を書いておきますね。
オンヌット駅からラマ9公園への行き方
ラマ9公園に行くためには、オンヌット駅前のblocksというコンドミニアムのバス停に、4番のソンテウが停まりますので、それに乗ってパラダイスパークとパラダイスプレイスという2つの巨大モールを目指します。途中にはシーコンスクエアという同じく巨大なモールがありますが、そこも超えます。
ソンテウの4番の文字は大きく書かれていますし、乗換なしの一本でパラダイスパークまで来ることができます。途中、シーコンスクエア前でほとんどの皆さんが降りますが、惑わされないようにそこからさらに3分乗って、パラダイスパークという黄色の大きな建物前あたりでおります。
まあ、案ずるより産むが易し。GoogleMapsで現在位置を把握しておけば特に怖いことはありません。
ソンテウに乗ったことのない人向けに一応乗り方を説明しておきますと、通常ソンテウはバス停などは使わず、手を上げれば止まって乗せてくれます。ソンテウが目の前に停車したら車の後ろから乗り込みます。
料金は8バーツで後払いですが、夜は10バーツになったりもします。ソンテウを降りる時は天井についているブザーを鳴らせば好きな所で下ろしてもらえます。
もし後から年配の方が乗り込んできたら席はゆずりましょうね。ソンテウは使い方を理解すればものすごく便利なのでぜひトライしてください。
パラダイスパークからラマ9公園は徒歩かタクシー
パラダイスパークでソンテウを降りたら、ラマ9公園北側入口までは1.2kmほど距離があります。歩きやすい大きな道なので徒歩で全然いけます。
ただし途中にコンビニやトイレなどはほぼありません。ラマ9公園北側入口の近くにローカルコンビニが一軒あるくらいなのでお水の確保は早目にしておきましょう。
まあなにはともあれ、ラマ9公園北側入口には到着です。
ラマ9公園北側入口からテニスコートへの道のり
ラマ9公園はとっても広く、朝はウォーキングを楽しむ健康志向のタイ人が大勢います。公園内はトイレもあり、植物のお手入れもばっちり。湖ではボートレンタルありますし、屋外ジムはものすごく機材が充実しています。
他にもロードバイクをかっとばせる道路や、ボール遊びができる芝生もあります。なので歩いてテニスコートまで向かうのもそこまで苦になりません。
ただしそれぞれのアクティビティは広大な敷地内に散らばっているため、見つけられない場合も多いです。またお昼の時間帯は暑いけどドリンクを買える売店もないので大変です。
トリップアドバイザーやGoogle Mapsの口コミとかを見ますと、ラマ9公園は退屈って書いてる人もチラホラ見受けられます。しかしそれは残念ながらアクティビティを見つけられなかった人たちです。気持ちはわかります。可哀想に・・・
こちらは朝のご様子
ラマ9公園のテニスコート料金
ラマ9コートはビジターですとテニスコートが1時間250バーツで借りられます。壁打ち料金は別で一人1時間30バーツです。営業時間は朝6時半から夜20時までで、照明を使う18時以降はプラス100バーツですね。
こちらにはメンバーシップ制がありまして、大人は1900バーツ払えば1年間のメンバーになれます。メンバーはコートが1時間150バーツ、壁打ちは無料になります。ガチでやる人には良いですね。通う気合があればバンコクでも最安の部類にはいります。
ちなみに競技用ではないもののプールも併設されており、こちらは1回100バーツ、メンバーだと60バーツでございます。さらにお子さんは2割位安くなりますよ。
テニスコートを見ていきましょう
テニスコートですが全部で6面あります。一応専属のコーチもいまして1時間600バーツ(コート代別)でやってます。レンタルラケットとボールはちょっとわかんないですが、受付にありそうではあります。
コートは見ての通りとっても綺麗。サーフェスの速さは普通ですね。お隣とネットで仕切りがあるのでボールが散っても気にならずにやりやすいです。ベースラインから後ろまでの距離も十分ありますね。
ここのコートでてばこさんの特にお気に入りは壁打ち。一人30バーツかかりますが、四方を網で囲まれており、壁も十分な高さがあってやりやすいです。バンコクは壁打ちが意外と少ないのでとても良いですね。有料なのも納得のクオリティです。
コートの割にクラブハウスの設備はちょっとさみしいですが、ラマ9公園まで来る人はタイ生活にも慣れた人だと思うのでなんとかなるでしょう。
あ、綺麗なコートの宿命ですが、コートの照り返しが強いのでお昼にやると暑くて死にます。
ですのでテニスは朝の6時半から乗り込むのがおすすめです。その時間から開いています。朝8時の国歌斉唱で毎回試合に水をさされるのもまた楽しいですよ。

ラマ9テニスコートまとめ
ソンクラン時期以外は簡単にタクシー捕まりますよ
