※2022年にぼてじゅうはプライオリティパス対象外になりました
もくじ
関空を使う時はプライオリティパスがあると便利
もうご存知ですよね?
世界を旅する時に、もはや旅人の間では常識となっているプライオリティパス。これがあれば世界中に散らばる1200もの空港ラウンジが使い放題になります。
プライオリティパスの公式ページより申し込みますと、利用無制限のプレステージ会員で年間399ドルと高額な年会費がかかってしまうのですが、楽天のプレミアムカード(年会費1万円)を作ればラウンジの利用回数無制限のプライオリティパスが付帯してくるという特典付き。
ちなみに楽天のプレミアムカードは海外旅行保険がついてきますし、楽天市場でお買い物の際にポイントも多めにつき、さらにカードを作るとキャッシュバックがあるので実質1~2年分は無料の計算になります。通常のラウンジ利用料は大体3000円前後なので、年に2回以上海外に行く方は必須のカードです。
関西国際空港のKALラウンジの場所と営業時間
UNIQLOの右奥にラウンジへの入口がっ!
楽園への入口
殺風景な通路を進んでいきますと・・・
KALラウンジ入口でございます
関西国際空港でプライオリティパスが使える施設は2箇所ありまして、ラウンジがこちらの大韓航空ラウンジ(KALラウンジ)と、後ほどご紹介するぼぢじゅうというレストランがあります。ここではまず大韓航空ラウンジを紹介しますね。
場所は出国審査前の一般エリアの3階で、UNIQLOの横の通路の案内を目安に進んでいくとあります。
営業時間は曜日ごとに細かく分かれていまして、下記の営業時間の内、毎日14時~15時半はクローズです。
- 月曜日 午前7時~午後19時15分
- 火曜日 午前7時~午後19時20分
- 水曜日 午前7時~午後19時50分
- 木曜日 午前7時~午後19時15分
- 金曜日 午前7時~午後19時15分
- 土曜日 午前7時~午後19時20分
- 日曜日 午前7時~午後19時35分
閉まる時間がかなり早いので、夜便の人は気をつけてください。
もしKALラウンジが閉まっていた場合、すぐお隣の「比叡(ひえい)」というラウンジは、午前7時半~午後22時までの営業で、プライオリティパスでの利用はできないのですが、ここを読んでいる人ならおそらく持っているであろう楽天プレミアムカードで利用ができます。
ティーエスキュービック、オリコ、ライフ、VJAグループ、JCB、NICOS、UC、UFJ、DC、エポス、エムアイ、ジャックスのゴールドカード以上のメンバー及びAMEX(スタンダードランクでもOK)、ダイナース(スタンダードランクでもOK)及び楽天KCのプレミアムカード以上のメンバー
また、AMEX、TS3、オリコ、エポスプラチナカードは同伴者1名も無料になります。しかし残念ながら楽天カードはプレミアムはおろかブラックカードでも同伴者は無料になりません。
こちらが比叡ラウンジの入口
プライオリティパス利用時の注意

また、プライオリティパスの公式ページにこのような記載がありますが、プライオリティパスがあればさらに友人を2名無料で入れるというわけではなく、一人に付き3240円がかかります。
ラウンジの受付のスタッフさんは、こちらのプライオリティパスのランクを確認できないので、とりあえずは友人も一緒に入れてくれます。
そして後から友人のぶんが楽天カードの口座に請求されてしまったという話を聞きます。これ、ちょっと勘違いしやすい文章ですね。
ちなみに「ランク」と書いたのですが、楽天プレミアムカードの一つ上の、楽天ブラックカードについてくるプライオリティパスですとKALラウンジは友人2名まで完全無料になります(比叡は有料)
てばこさんの場合、楽天市場を適度に使っていたのと楽天証券口座をFX用に開設したら、ブラックカードのインビテーションが届きました。
プライオリティパスでKALラウンジを利用します
中は広々空いてます
この日はお客さんが6人しかいませんでした
軽食がたくさん。おにぎりもありますよ
生ビールがおいてあるのがうれしい
バランタイン17年がありますね
LALラウンジに入りますとすぐに受け付けがあります。
通常、空港のラウンジの受付ではプライオリティパスと出国の航空チケットを掲示します。これはほぼ世界共通ですね。
シンガポールのチャンギ空港ラウンジなど特殊な空港を覗いて、入国の航空チケット、つまり帰国便では普通は利用ができませんのでご注意下さい。
KALラウンジの中は非常にキレイでゆったりできるつくりです。電源もWi-Fiもばっちりですので仕事での利用もできます。一応2時間の制限付きではあるのですが、それだけあれば充分ですね。
ただしこのラウンジはまだ出国審査前ですので、ここからゲートまで行って出国審査をしてゲートまでたどり着くには、通常の混み具合でしたら20~30分かかることを計算に入れて利用しましょう。
関空のぼてじゅうでもプライオリティパスが使えます
朝はぼてぢゅうの看板消えてますが安心してください。営業してますよ
入口にはプライオリティパスの詳しい説明があります
肉多いですが、ぼてぢゅうは一応お好み焼き屋さんです
朝早いので空いていますが・・・
お昼前辺りからプライオリティパス保有者の行列ができます
一人でも使いやすいテーブル
牛ハラミ重をいただきました
こちらはプライオリティパスと出国の航空券があれば利用ができるお好み焼きのぼてぢゅうさん。
チェーン店ですがプライオリティパスで無料お食事ができるのは関空のぼてぢゅうさんだけですね。
さきほどご紹介したKALラウンジと同じく、一般エリア(出国審査前)3階のレストラン街にあります。
関西国際空港の飲食店は、ほぼこの3階に集中していますね。
また、ぼてぢゅうさんは営業時間が7:00~22:00(L.O.21:30)で、モーニングもやっています。
これはとっても助かりますね。さきほど写真で載せたメニューも、実はモーニングメニューでございます。
ぼてぢゅうさんは、プライオリティパスが使えるようになる前は正直ガラガラだったんですが、だれかがTwitterでプライオリティパス利用ができることをつぶやいて、そこから芋づる式に広まり、半年もしないうちに関空で一番人気のお店になってしまいました。
日本人は無料が大好き。てばこもてばおも大好き。プライオリティパス最高です!
しかしぼてぢゅう目当てで関西空港に早めに来たのに、行列で間に合わなさそうで食べるのをあきらめたという人はたくさんいます。焼き上がるのに意外と待たされるんですよね。
ですので、てばこさんはぼてぢゅうが混んでいたらまっすぐKALラウンジに向かうようにしていますね。KALラウンジでおにぎりとビールもなかなかいいものですよ。
ぼてぢゅうでプライオリティパスを使う時の注意
ぼてぢゅうさんはプライオリティパスで一人3400円まで利用ができます。
以前は持ち帰りができたので、皆さん限度額ぎりぎりまで注文していましたが、現在はプライオリティパスからぼてぢゅうさんに注意があったようで中止となりました。
※2019年6月追記
プライオリティ・パスのルールは厳しくなる一方です
コンビネーションサラダ880円
デラックスモダン焼き1680円
2019年6月の時点で、ぼてじゅうさんはチェックイン後じゃなければ使えないようになってますね。多分時間に余裕がない人達が、料理がでてくるのが遅いとクレームを出しまくった結果の策でしょう。
事実てばこさんの並びに座った、小汚いプライオリティ色のオッサン二人が、店員さんに「ステーキは30分ほどお時間かかります」と言われたら、「なんで焼くだけなのにそんなに時間かかるんだよ!食う時間ねーじゃねえか!」とブチ切れてましたし。
また、プライオリティパス1枚で2人で入る場合は、店員さんによっては席が別々にされて伝票も分けられるとの話もあります。(実際には見たことありませんが)
まあ通常はカード1枚につき一人サービスなのに、2人に使われたらプライオリティパスの会社も商売あがったりですからね。
【プライオリティパス】関西国際空港のKALラウンジ&ぼてぢゅう
プライオリティパスの使い方で本性がわかる