もくじ
バギオ東の中流層を狙ったスーパーマーケット
今回ご紹介するスーパーマーケット、Marketplace by Rustan’sはSMモールから東に車で5分ほど行ったところにあります。
少し街の外れにいますが、東の方にはお金持ちが住むエリアがありまして、その方々がSMに買い出しに向かうのをここでどれだけ食い止められるかが、このスーパーが生き残る鍵でございます。
豪華なTERRACESモールの一階にはいってます。



商品は高級志向。お金持ち狙いな戦略だが、多少ビビりな値付けも




いや、なかなか良いですよ、この陳列。在庫は少ないですが種類は豊富です。値段は全体的にちょっと高いのですが、ここでしか手に入らないものはもっとバシっと上げて、どこでも手に入るものは安くってのが通常の価格戦略の王道なんですが、ここは全体的にちょっとずつって感がありまして、よく見る経営失敗パターンなので少し不安になります。
また乾物系もやっぱり他のスーパーに寄っちゃってるところがあるのでもう少し尖らせないと中流層はこのお店だけですべてを揃えたくなるとは思いにくいかなと。
お肉やお魚の陳列が真面目



お肉のディスプレイは合格点です。お金持ち、特に白人様が好みそうな部位をメインに、貧乏人が好きそうな部位は大胆にカットしています。
てばおの好きなスジ肉なんてもちろんありません。お魚もがんばってディスプレイしてますが、いかんせんまだまだ繁盛していないため、相当数の売れ残りがでるために量を確保できません。回転もしていません。ココに関してはもう少し名が知れ渡るまでの辛抱です。
活魚なんてあったらすごい食いつくんですけどね。まあリスク高いのでまだやる時期ではないです。

バギオの隠れたお金持ちを捕まえるために力をいれるのはここなのに・・



うーん。チーズとハムが普通!ここに力を入れてほしかったです。CAAAとかで売っているものとそんなに変わり映えしません。バギオに美味しいチーズやハムはほぼ無いので、差別化をはかるチャンスなんですよね。
チーズやハムは消費期限のコントロールがある程度はできるのでここは大胆に仕入れてほしかったです。冷凍庫にいくらがはいってたのは褒めますけど、お金持ちはこういうハムやチーズみたいなところは特に結構財布の紐がゆるいんですよ。
あとスイーツ系ももう少し尖ったのがほしかったですねぇ・・
ワインは豊富


ワインの値段は幅広く取り揃えてあります。他のお店で見たことが無いのもありますね。蒸留酒なんかの種類もボチボチです。ディスプレイにもう少し高級感だせなかったのかなあ。チーズやハムと合わせて惜しいですね。
しかしこういうスーパーが先駆者となってより良いものが出てくるのが世の常なので、このスーパーには頑張ってもらいたいです。
バギオの個性はスーパーマーケットMarketplace by Rustan’s まとめ

お金持ちは一箇所で全部購入する習性がある、貧乏人は分散して購入する習性がある。

