てばこ
今日は、私達のブログを書いているWordPressのテーマの話よ~
てばお
てば旅ではJINというテーマを使わせていただいているのですが、そもそもブログを書くのは初めて、テーマを使うのも初めてだったので、JINを使い始めは良し悪しがまったくわからず・・
てばこ
でもブログ始めて半年たって、色々と他のテーマも触る機会があって、そしたらJINの良さがやっとわかったのよね
てばお
いや、本当です。他のテーマだと僕らのこの会話を書くのすら一苦労でしたからね・・
テーマってなあに?
みなさんがご覧になっているブログですが、主にWordpressというソフトウエアで作られています。もちろんてば旅もWordpressでせっせと書いているわけですが、この際にほとんどの方が「テーマ」を利用しています。
テーマというのは、サイトのデザインに大きく関わり、てば旅のサイトは冒頭でもご紹介した「JIN」というテーマで書かれておりますが、見る人がみればこのサイトは「JIN」を使って書いているんだなってのがすぐに分かるくらい特徴がでます。
また、テーマはデザインだけでなく骨組みや、利用できる機能、使い勝手もテーマによって大きく変わります。今日はそのあたりのお話をしていきますね。
1ヶ月200記事ペースで書くとお金は稼げるのか①
巷にあふれる「ブログで稼げる」噂は本当なのか?
Twitterなんかを見ていますと、「初心者が半年で月30万円達成しました!」なん...
WordPressのテーマ選びに1週間
てばお
はい。「SEOに強いテーマ!」とか書かれていても何のことかわかりませんでしたし、書きたいこともぼんやりでしたし「無料のテーマで十分!」って記事も見ましたし本当に迷ってましたよね
てばお
そうしましたら、多分JINをお使いになられてる方とのやり取りだったと思うんですけど、ひつじさんが丁寧にご返信されてたのを見まして、ああ、この人のテーマなら大丈夫ですね、と思って購入した次第でございます
JINのとっても良いところ
初めてブログを書く人にはJINの良さがなかなかわからないところなんですよね。Wordpressさえ触ったことが無かったので比較のしようがないんです。
それにHTMLとかCSSなんてもちろん手羽先2匹は知らず。初めてWordpressを触った初日はあまりの難しさに絶望しました。
しかしですね・・・
JINの良い所その① マニュアルがわかりやすい
こちらはJINのマニュアルの目次
画像つきで丁寧に解説してくれてあります
てばお
はい。初心者が戸惑いそうな部分はすべて網羅されているので初日から枠組み作りはできてしまいます
てばこ
どれとは言わないけど、無料のテーマさわってみた時はマニュアルを読むためのマニュアルが必要な内容でぶっとんだわよ!でもJINのマニュアルはわかりやすいわよ~!
てばこ
さらにJINが他のテーマと比べて優れているところは・・・
JINの良い所その② フォーラムが活発
フォーラムではわからないことをどんどん質問できます
てばこ
当然デザインとか凝りだしたらマニュアルだけじゃカバーしきれないわけよね。で、最初はわからないことを直接ひつじさんに聞いてたんだけど、ひつじさん忙しそうだしお仕事の邪魔しちゃ悪いからそんなにたくさんは聞けないわけよ・・・
てばお
でもJINのフォーラムの存在を知ったら一気に解決しましたね!
てばこ
そうなのよ~!フォーラムにはJINを使っている人たちが集まってて、過去の質問は全部検索できるし、優秀なひつじさんのブレーンがバシバシ質問に答えてくれるのよね~
てばお
ここまで充実しているフォーラムはなかなか他には無いのではないでしょうか
JINの良い所その③ デザインが豊富
11種類の中から好きなデザインを選べます
てばこ
これ、最初JINの長所だって気づかなかったのよね~!デザインなんて選べるのがあたりまえだって思ってたわ!
てばお
そうなんですよ、どのテーマを買ってもこんな感じで選んでいくものだと思ってたんです。そしたら他のテーマは全然選べるデザインが少なくて・・・
てばこ
このありがたさは他のテーマを触ってからじゃないとわからないところね~!特に初めてブログをやる人は大事なところよ!
JINで選べる11種類のデザインはあくまで基本的な骨組みであって、そこから更に文字やタグなどのデザインも好みのものに設定していけるので、自由度はかなり高いです。
また、JIN公式とは別で、JIN専用のデザインを作っている方もいらっしゃいますのでデザインの自由度は現在も広がっています。
JINの良い所その④ ボックスや吹き出しなどが使える
こんな感じに、自由にキャラクター同士の会話の吹き出し表示をできちゃうものJINの特徴です。この機能がついてないテーマは当たり前のようにあります。さらに・・・
てばこ
これも他のテーマを触ってからじゃないとありがたさに気づかないところなのよね!
てばお
そうなんですよ!吹き出しなんてテーマによっては初心者はほぼ利用不可能な領域ですし、ボックスなんかもJINでは当たり前にありましたけど、他のテーマじゃここまで用意されていないんです・・・
[the_ad id=”10479″]
JINの良い所その⑤ なぜか来客が増える
てばお
はい、僕たちの友人がずっと無料テーマでほそぼそと頑張っていたのですが、僕らの作ったサイトを見てJINの利用に踏み切ったら、なぜかJINにテーマを変えただけで次の月のPV数が1.5倍になったんですよね・・・※
てばこ
不定期更新の記事だったからずっとPV数低迷してたのに、なんなのかしらね~?
てばお
JINはSEOに強いって言いますけど、そんなにすぐ効果がでるものなんですかね?もう我々初心者の叡智が及ばない領域にいるテーマでございます
※PV数アップするとはJINの公式ページのどこにも書いてませんからね!
JINの良い所その⑥ アップデートがバシバシある
てばこ
いや~、これは驚かされたわよ。私、スピードに関してJINに不満があったんだけど、バージョンアップであっさり解決されたわ・・
てばこ
時間かけてコツコツ1~2点ずつアップさせてたのにぶっ飛びすぎよあれは・・・
てばお
定期的に細かいバージョンアップがありますので、要望などがあったら、ひつじさんにお話すれば取り入れてくれたりする可能性もあります!
WordPressを使うならエックスサーバーが安定&安くておすすめ

JINはこんなブロガーさんにおすすめ!
てばこ
やっぱり私たちがそうだったように、JINは初心者の方には自信をもっておすすめできるテーマね~!
てばお
無料テーマか有料テーマで迷っているレベルなら迷わずJINで良いかと思います!節約できる時間やサイト作成の手間が全然変わります!
てばこ
もちろん初心者意外にも、「記事を書くことに集中したい人」や「アフィリエイトで稼ぎたい」人にもおすすめできるわね!かゆいところに手が届く機能が色々備わってるわけよ~
てばお
まあ細かい部分は実際に使ってみてから驚いていただくということで・・・
てばこ
製作者の顔がこんな身近に感じられるテーマもないし、JINはおすすめよ~!
Copyright secured by Digiprove © 2019