もくじ
パーソナルトレーニングがあるフィットネスジム
今回はBTS bearing駅というマニアックな地域のジムの紹介です。といいますのも、実はてばこ姉さん、もともとプロンポンに住んでましたがバンコクの汚れた空気に喉をやられまして、3週間以上咳がとまらない状況になっておりました。
病院に行っても対処療法しか行ってもらえず、仕方がないので思い切って田舎のベーリングまで引っ越してみたんです。するとあらまあ、3日もすると咳もおさまり今までの苦しさが嘘のようだったという事態に。
というわけで、てばこさんがしばらく住んでいたベーリング駅前のジムの紹介ですよ。
ベーリングは裏通りに入れば田舎道
BTSベーリング駅からの眺め
駅周りの商業施設は元気なく・・
駅前のサッカーコートは立派
ちょっと裏道に入るとのどかな風景が
駅前にちっちゃいテスコあります
駅前の敷地をすたすた入っていきますと
こちらが本日紹介するMAXフィットネスジム!
ベーリング駅は2017年まではスクンビット線の終着駅で、それなりに駅前の商業施設にはお店がはいっていたんですよね。しかし隣のサムローン駅まで延伸されるとあっという間に人は減り・・・。
ええ・・駅前は半分廃墟となっております。
しかしスクンビット通り沿いは車は多いものの、裏通りは昔ながらの田舎で空気も中心地に比べて全然綺麗です。
でもベーリングが住みやすいかと言うと、レストランや大きなスーパーも隣のサムローン駅まで行かないと無く、はっきり言って住みにくいですが、健康には変えらないのですよ。ふっ。

ビジターもOK!本格ジムMAX FITNESS
地味に入口が最初わかりませんでした
一番奥左がジムの入口のドアなので、つまりドア開けたらいきなりマシン
マシンがぎっしり
手元で重さを調整できるマシンが大半
MAXフィットネスジムの使用方法ですが、ビジターに優しい1回券が149バーツであります。これは嬉しい。
そして1ヶ月券が1290バーツ。3ヶ月は3290バーツと良心的です。さすがベーリングまでくると物価が安くなります。
靴や服装はそんなにうるさくありませんが、一応みなさん土足ではなく履き替えてはいましたので室内用の靴を持参推奨ですよ。
パーソナルトレーニングも格安
マシンの種類は申し分なし。ちょっと狭いけど
いや、マシン詰め込み過ぎなんでちょっと減らしてもらいたい・・
こちらは1階と2階をつなぐ階段
2階には小物がたくさん、パーソナルトレーニングで使います
有酸素運動もたくさん
腹筋系
エアコンの効きは弱いです
トレーナーさんは1階と2階合わせて3人。お客さんは6人くらい
2階に着替えのお部屋あります
シャワーもばっちり
慣れれば密度の濃いフィットネスジムかなと
MAX FITNESSジムはパーソナルトレーニングをウリにしているみたいで、パーソナルトレーニングチケットなるものがあり、10回券が4000バーツ、20回券が7000バーツです。
個室でのトレーニングではないですが、つきっきりでトレーナーが教えてくれます。時間制限はあるようで無いみたいです。
もう少し都会の方でパーソナルトレーナーつけると1回600バーツ~、とかかかるのでこれはかなりお安いかと。
しかし問題はタイ語なんですよね。トレーナーさんは基本的に脳みそまで筋肉なので英語は苦手です。そこはまあ気合とジェスチャーで乗り切りましょう。フォームの矯正に関してはかなり厳しく教えられていました。
そしてマシンの種類ですが、最新器具ではないのですが、数はかなり多いです。全ての部位は十分鍛えられますね。しかしマシンとマシンの間隔が狭すぎて、混んできたらやりにくい感じですね。
客層は若いガチ系がチラホラ。しっかり鍛えてる女性もチラホラ。皆さんパーソナルトレーナーつけてますね。
あと午前中は無いのですが、夕方18時頃からはヨガとピラティスクラスがあります。この時間帯はちょっと混むそうです。ビジターの場合1日券149バーツに、50バーツプラスすれば参加できますよ。
辺鄙なところにあるMAX FITNESSジムですが、パーソナルトレーニングの値段を考えるとかなりコスパの良いフィットネスジムかと。トレーニング後に気軽に寄れるレストランやカフェがないのがベーリングのつらいところですが・・・
広さ★★★ マシンの種類★★★★ 綺麗さ★★★ コスパ★★★★ ガチホモ度★★★
BTSベーリング駅前のMAX FITNESS まとめ






